NEWS&写真展情報一覧
『第13回(PFK)フォトフレンズかごしま写真展』開催のご案内
『第13回(PFK)フォトフレンズかごしま写真展』開催のご案内です。
【期間】2023年10月17日(火)~ 22日(日)
【場所】鹿児島市立美術館 地下1階
【時間】AM9:30~PM6:00(最終日はPM3:00まで)
【入場】無料
第29回鹿児島フォトサロン写真展 開催のご案内
第29回鹿児島フォトサロン写真展 開催のご案内です。
【会場】鹿児島県歴史・美術センター 黎明館2F(第3特別展示室)
【会期】令和5年10月24日(火)~10月29日(日)(10月25日(水)休館日)
【時間】午前9時~午後6時(最終日は午後4時まで)
【入場】無料
令和5年度第2回運営委員会のご案内
鹿児島県写真協会の令和5年度第2回運営委員会が開催されました。
第42回鹿児島合同写真展に向けて活発な意見が寄せられ充実した運営委員会でした。
決定事項は県写真協会ホームページで告知されます。
船倉三千代写真展『踊り子KOHARU』開催のご案内
珈琲倶楽部船倉オーナー・船倉三千代さんの写真展『踊り子 KOHARU』開催のご案内です。
【開催期間】8/29(火) ~ 9/3(日)
【時 間】10:00 ~ 18:00(最終日17:00迄)
【場 所】マルヤガーデンズ 7階 garden7
船倉三千代さんが撮影したコハルさんの10年間のバレエ写真と撮りおろしを展示する初個展です。
船倉さんは毎日在廊しております。
是非足をお運びください。
『JRP・日本リアリズム写真集団 鹿児島支部 写真展』開催のご案内
『JRP・日本リアリズム写真集団 鹿児島支部 写真展』開催のご案内です。
【期間】2023年9月26日(火)~ 10月1日(日)
【時間】AM9:30 ~ PM6:00(最終日はPM4:00まで)
【場所】鹿児島市立美術館 B1展示室&講堂
【入場】無料
『市電・市バスフォトコンテスト』開催のご案内
今年で6回目となる「令和5年度市電・市バスフォトコンテスト」では、街中を走る市電・市バスの季節感あふれる写真を募集します。
鹿児島市の風景に溶け込む市電・市バスの魅力を伝えていただける写真をぜひご応募ください。
【テーマ】 「街中を走る市電・市バスの季節感あふれる写真」
【応募期間】 令和5年8月1日(火)~令和5年11月10日(金)
・鹿児島市電・市バスを撮影した未発表のもの
・お1人1点まで
・どなたでもご応募可能
応募規定や提出方法など詳しくは、>こちら(交通局ホームページ)<でご確認ください。
映画「青すぎる、青」のご案内
映画「青すぎる、青」7月29日一日だけの先行映写会。
県写真協会が協力した表題の映画が全国封切り前に鹿児島ミッテ10(アミュ)で出演者舞台挨拶と共に開催されます。
鹿児島の美大生を写真を通じて構成された内容です。
是非ご覧下さい。
日時:7/29(土)18:30~
10/27(金)鹿児島先行公開
11/4(金)全国順次公開
【県立美術館設立を考える会】鹿児島県との意見交換を行いました。
【県立美術館設立を考える会】鹿児島県との意見交換を行いました。
7/19 今年度初めての県庁での、文化振興課との会合。
互いに今年度の活動を報告しあい、連携を希望してきました。
前年度まで語ってきた部分の引き継ぎがあまりなされていないようで、文化芸術推進基本計画はそのまま、また一から対話をスタートしています。
今年は総文祭があるため次回会合は国体以降かとも予想されますが、、、
本会10月は、国体応援のための展覧会も予定しており、都度連携をとっていきたいところです。
私どもは、県文化振興のうちの美術分野の偏りが、いかに県全体の凹みとなり、不平等、可能性を狭めている要因の一つとなっているか、、、、
先日の全国AC-net会議でも、オブザーバー参加団体の中で、ボランティア団体として唯一参加している「アーツカウンシル鹿児島準備機構」の動向は注目され始めています。
AC-netでは、全国の文化振興の動向についての記録をはじめています。
さらに多くの方々へ、理解を深めていただくべく努めます。
『第17回 フォトクラブさつま写真展』開催のご案内
『第17回 フォトクラブさつま写真展』開催のご案内です。
【期 間】7/11(火)~ 7/17(月)
【時 間】9:30 ~ 18:00(最終日は17:00)
【場 所】鹿児島市立美術館 地下展示ロビー
【料 金】入場無料
『第4回 鹿児島市役所写真クラブ写真展』開催のご案内
『第4回 鹿児島市役所写真クラブ写真展』開催のご案内です。
【期 間】7/24(月)~ 7/28(金)
【時 間】AM8:30 ~ PM5:15
【場 所】鹿児島市役所 東別館1階市民ギャラリー
『城西写友会写真展』のご案内
『城西写友会写真展』のご案内です。
【期間】7/8(土)~ 7/16(日)※月曜休館
【時間】9:00 ~ 16:00(最終日は15:00)
【会場】鹿児島市山下町14-50 かごしま県民交流センター6階ギャラリー
第53回南日本写真展「県写真協会賞」受賞作品のご紹介
第53回南日本写真展で「県写真協会賞」を受賞された野元浩子さんの作品です。
ご受賞おめでとう御座います。
なお、第53回南日本写真展は6/27(火)から鹿児島市立美術館で開催されます。
皆様ぜひお越しください。
第53回南日本写真展 開会式(オープニングテープカット)参加のご案内
6月27日(火)に鹿児島市立美術館にて当会が協賛している第53回南日本写真展の開会式が行われます。
その中で行われるオープニングテープカットに、会員の皆様に参列のご依頼がありました。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
【概要】
日時 6月27日(火)午前9:20
場所 鹿児島市立美術館
令和5年度第一回運営委員会のご案内
令和5年度第一回運営委員会を開催致します。
日時は7月1日(土)
14:00から
場所は鴨池公民館にて
所属団体の皆様の代表者のご出席をお願い致します。
令和6年度「みなみカレンダー」二次募集のご案内
令和6年度の南日本新聞社発行の「みなみカレンダー」の編集会議がキャノン、市役所写真部、二科会写真部、ペンタックス倶楽部、写団黒潮の代表者で今回の一次応募作品115点の中から候補作品が決まりました。
二次募集は7月末となってますので県写真協会会員の皆様の応募をお待ちしてます。(2024年)115点
第26回「きりしま写楽」写真展 開催のご案内
第26回「きりしま写楽」写真展 開催のご案内です。
【期間】6月10日(土)~ 16日(金)
【時間】9:00 ~ 17:00(最終日:16:00まで)
【場所】シビックセンター(霧島市役所1階)市民ギャラリー
【入場】無料
【連絡先】
〒899-4462
霧島市国分敷根1096
会長・神宮司耕二(090-3609-5391)
【事務局】
フォトエリアシンクロ
曽山泰秀(0995-47-1558)
『タムロン鉄道コンテスト』開催のご案内
『タムロン鉄道コンテスト』開催のご案内です。
【応募携帯】プリント応募・Web応募
【応募期間】2023年6月1日(木)〜9月4日(月)
【募集部門】一般の部、U-18(18歳未満の部):応募時に17歳までの方
第69回県美展 作品募集中
第69回県美展の作品を募集いたします。
会期:令和5年5月20日(土曜日)から28日(日曜日)まで
会場:鹿児島県歴史・美術センター黎明館,鹿児島市立美術館
※5月22日(月曜日)は両会場休館,5月25日(木曜日)は黎明館のみ休館
両会場とも9時30分~18時(最終日16時まで)
主催:鹿児島県美術協会,鹿児島県,鹿児島市教育委員会
後援:南日本新聞社
助成:鹿児島県文化振興財団(予定)
表彰式:令和5年5月24日(水曜日)14時から黎明館講堂
観覧料:大人600円(500円),高校・大学生300円(240円),中学生以下無料,障害者手帳提示本人と介助者1名無料※()は20名以上の団体料金
デジタルでもアナログでも写真を保存する取り組み
現代ビジネス「デジタルでもアナログでも写真を保存する取り組み」という記事のご紹介です。
写真の保存に対するデジタルとフィルムそれぞれの悩みや、眠っていたケータイを復活させる取り組み、写真の魅せ方や残し方に関する交流の場など、写真の保存に関する様々な取り組みが紹介されています。
詳細は下記のリンクからご覧ください。
鹿児島県写真協会の令和5年度の総会が開催されました。
鹿児島県写真協会の令和5年度の総会が開催されました。
令和4年度の事業報告、決算報告、令和5年度の予算案、事業計画が其々承認されました。
コロナで中止しておりました鹿児島合同展は本年度から開催、今年の講師は南日本写真展の審査員の「写真家:中藤毅彦氏」に決まりました。